就職、転職

中卒がアパレルで働く事は可能?アパレルで15年働いた中卒の私が答えます。

アパレルで働くってカッコイイイメージありますよね。

現に私もアパレルで働き始めたきっかけはカッコイイとかオシャレなイメージがあったからでした。

求人情報を眺めているとアパレルの仕事って結構学歴不問の求人が多いと思います。

今日はアパレルで15年勤めて、その間に店長やSV職を経験し、採用活動にも長きにわたって関わってきた私がその辺りの事情をお話していきたいと思います。

そもそもアパレルって何するの?

アパレルで一般的にご想像されるのはやはり接客かと思います。

接客業なので当然ですよね。おすすめ次第でお客様が商品を追加で買ってくれたりする訳ですから非常に重要な役割です。

会社によっては個人の売り上げノルマだったり個人の売り上げに対してインセンティブ(手当)が支給されたりなど様々です。

そして会社によってはお客様への積極的な声掛けはしない方針の会社もありますのでそれぞれですよね。

他には商品が入荷したら袋から出したりなどの作業や、陳列、入れ替え、たたみ、レジなど。

特に商品の入荷に伴う作業は体力を使う場面もありますのでこの辺りは理解しておく必要があります。

次の項目ではアパレルで働くメリットとデメリットをまとめていきます。

メリット

オシャレ

アパレルで働いている方はオシャレなイメージがありますよね。髪の毛を染めたり男性であればヒゲを生やしたりなど見た目の制限がほとんどないのは魅力ですよね。

ただあくまで接客業なので清潔感がない格好などはNGですね。

自社商品を割引で買える

これは働いている人のメリットですよね。

私が勤めていた所は40%OFFで購入することが出来ました。

新商品をすぐにチェックできる

オシャレに敏感な方はこの辺りは非常にいいポイントではないかなと思います。

私が勤めていた所も新商品が入ると従業員が「何買おう」なんて言いながら楽しそうに選んでたのを思い出します。

平日休み

世間の休日とは別に平日が休みなのはある意味メリットだと思います。

遊園地など行っても空いてますし、平日だと料金も安く設定されているところもあるのでストレスなく出掛けれらるのは大きなメリットですね。

また役所なんかは土日やってなかったりするので平日に手続きに行けるのも〇

持ち帰りの仕事が少ない

アパレルはお店についてはお店で完結する事がほとんどなのでかえってまで仕事しなければいけない事はほとんどありません。

役職が上がれば話は別かも知れませんが、実際に私も店長をやっていた時は退勤したら家では仕事の事なんて全くやっていませんでした。

※クレーム対応や違算(レジの金額が合わない)などで呼び出されたことはありますが。

明るい仲間が多い

アパレルで勤めている方は性格が明るい方が多いです。それはそうですよね。接客する事を想定して入社している方がほとんどですから。なので楽しい職場になる事が多いのではないでしょうか。

現に私が勤めていた所も笑いの絶えない職場でした。

デメリット

平日休み

これはメリットでも上げましたがデメリットでもあると思います。

私も若い時はそれで何の問題無かったんですけど子供が産まれると保育園や学校の行事がどうしても土日に入ってくることが多いんですよね。

その時だけ休みを取るとかも出来るんですけど結局子供達(奥さんも)土日は家にいるので家の事は全部押し付けてるみたいになっちゃうんですよね。

私が転職したのもこの理由が大きいです。

給料が高くない

もちろん会社によってその水準は様々です。日本を代表するU社なんかは給与水準すごい高いですからね。

あと外資系企業も高い傾向にあると思います。

ただアパレル業界全体で見るとやはり給与水準はあまり高くないのではないかなと思います。

ちなみに私はアパレルやっていた時の年収は500万以上ありましたのでキャリアを積めばそこまで低いってわけでもないですね。

ドレスコード

店頭で全然違うブランドの服を着ていたら自身の働いている会社の宣伝にならないですよね。

なので会社によっては店頭では自社製品を着る事がルールになっている所も多いと思います。

その場合はいくら割引されているとはいえ自分のお金を使って買う訳ですし、ただでさえそこまで高くない給与水準の中での出費は厳しいですよね。

特にフルタイムではないアルバイトでもこれを適用されると正直お金なんて貯まらないと思います。

ただ会社によっては服装自由だったり、自社製品が制服用に支給されるなんてところもあるみたいです。

立ち仕事

基本的には立ってなければいけない職種です。特に店頭スタッフは。

しばらくやっていれば慣れてくる部分もあるかと思いますがこれはしんどい方もいると思います。

アパレルで働いてみたい!

上記内容を見てアパレルにさらに興味を持った方もいると思います。

でも初めてだからどうやって探せばいいかよく分からないなんて方もいますよね。

その場合は派遣登録をしてアパレルとはどんなものなのか経験するのがオススメです。(これは女性向けです)

このアパレル求人派遣のアパレル派遣なびは5分間で登録が出来てその後はサイト上のアパレル求人を見てエントリーするだけです。

その後にコーディネーターから詳しい仕事内容や適性なども見極めてくれるため、自分で探すより効率的です。

しかも実際に店舗見学なども出来、ご自身の納得いく状態で就業が始められる為、求職者にとっては非常にありがたいシステムになっています。

もちろん登録したからと言って必ず就業先が見つかる訳ではありませんが登録すればその確率は飛躍的に上がりますし、そもそも登録も簡単なので登録だけしておくのは良いかも知れませんね。

アパレル求人派遣のアパレル派遣なび

アパレルも含めたご自身のキャリアを考えたいと言う方は総合的な転職サイトでエージェントに相談する事をお勧めします。(これは男女ともにオススメ)


この【第二新卒エージェントneo】ではエージェントがあなたの就職をサポート。(もちろん無料)

スタッフは全員第二新卒との事なのである意味あなたの気持ちに寄り添ったアドバイスをしていただけると思います。

あなたの応募したい職種などの希望を聞いたうえで最適な求人をご紹介。

いわゆるブラック企業は除外されるそうなのでここはエージェントの強みですよね。以前私はエージェントを経由しないで転職したことがありますが、まさにブラック企業に当たってしまい、半年で転職しました。面接のときはこちらから見た企業の印象も非常によく、「分からないもんだな」と心から思いました。だからこのポイントは本当に大きいです。

実際に応募する事になれば履歴書の添削はもちろん職務経歴書の作成など企業にとって見え感の良い応募者に近づけてくれます。

もちろん面接のサポートもありますよ。

初回にはどうしても面談が必要ですがこれはどのエージェントでも同じです。

あなたのこの先の明るい未来のためにそれくらいの時間を割くこと位はしなければなりません。

ただし今回ご紹介させていただく【第二新卒エージェントneo】はご利用いただける方に年齢の縛りがあり19歳〜29歳となっておりますのでご注意ください。

また、この【第二新卒エージェントneo】

  • 利用したいエージェント
  • オススメしたいエージェント
  • キャリア相談を安心してお願いできる人材会社

これらでNo1になった実績のある人材会社の為、安心してお任せできると思います。

初回登録は少しの質問に答えて後は必要な情報を入れるだけと非常に簡単なので、この記事を見た事を転機として行動に移しましょう。

まとめ

アパレル業界は私は離れてしましましたが今思い返してみてもすごい楽しい仕事だったなと思います(今の仕事より全然楽しい)

偏見かもしれませんが自由に楽しく行きたいと言う考えを持っている仲間が多かったように感じます。

アパレルやりながら他の夢を追いかけてる仲間なんかもしましたし。

私もアパレル時代に一緒に働いた仲間は今でも一緒に遊んだりするほど、この時の出会いは一生ものだったなと思います。

あ、あと職場結婚している人がめっちゃ多かった!やっぱり思想が一緒なのかな?

いずれにしてもアパレル大変な事もありますが本当に楽しい仕事なので是非経験してみてください。

-就職、転職