その他

中卒の私のこと

みなさん初めまして。このブログを読んでいると言う事はきっとあなたも学歴社会に不安を感じてこのブログにたどり着いたのではないでしょうか?

この記事では【中卒と高卒よ立ち上がれ!】の管理人である私について書かせていただきます。

きっと今後の記事に関しても実際に中卒の私の発信とあればいくらか信憑性が増すものもあるかと思います。

ご興味があればお付き合い下さい。

簡単なプロフィール

私は関東に30年ほど住んでおりましたが仕事の都合で関西に転勤し、そのまま関西で家を買い家族で暮らしています。三児の父です。

年齢は40歳です。(2024年現在)

中退

私が高校を中退したのは高校2年が終わる頃でした。

中退する事になったきっかけは同級生と揉めてしまい、学校に行くのが気まずくなってしまったからです。

「え?それだけ?」と思うかも知れません。私も今となればそう思います。

でも当時の私には非常に深刻な問題だったんですよね。

それ以来学校にあまり行かなくなり、長引けば長引くほどもっと行きづらくなり、結果両親に頼み込んで自主退学となりました。

両親は必死で私を止めていました。

しかし当時は私も辛くて私も泣いて行きたくないと訴え最終的には首を縦に振ってもらった(振るしかなかった?)感じです。

その時は先の事なんてまるで考えて無かったんですよね。

まさかその後にずーーーーっと後悔し続ける事になるなんてその時はまだ知る由もありませんでした。

プラプラする日々

学校を辞めてからの生活はそれはそれはヒドイものでした。

バイトをコロコロ変えながら趣味の音楽に没頭したりして。

あの時は本気で音楽で食べていきたいって思っていたからそれもまた恐ろしい限りです。

きっと高校を辞めた時もどこかで「音楽で食べて行けばいいや」と言う気持ちがあったのかも知れません。

世間知らずにも程があります。

肝心の音楽の才能は、と言えば。普通です。きっと。

そう言う事にしといてください。

転機

そんな自堕落な生活をしていた私ですがここで転機が訪れます。

それは。。。

彼女が出来たんです。はい。

そこからはバイトをコロコロ変えるのではなく、ちゃんとしようと言う事で、当時興味のあったアパレルで働く事にしました。(当時二十歳くらいです。)

最初はバイトで入社し、年数を重ね契約社員を経て正社員と雇用形態も変わっていきました。

そして正社員をしながらキャリアを重ね、SV職に就きました。

その頃、上記の彼女とも結婚し子供も産まれ私の生活は激変しました。(この時で27歳くらいです。)

その後、仕事の都合で転勤し、そのままその地でマイホームを建てローン生活がスタートする訳です。

高卒認定試験

家は無事に建てる事が出来ましたが、その時にふと思ったんです。

これからローン生活が始まるけどこのままでいいのか?と。

それから転職の事とか色々調べたりしたんですが実際に企業に応募しようって思う時に考えるんですよね。

「あぁ、私は中卒だけど雇ってくれるところはあるんだろうか」

そんな思いに駆られずっとモヤモヤしていたんです。

そして子供が大きくなるにつれて高校進学や大学進学の話になった時に私はどんな顔で子供と話をしたらいいのか迷ってしまうと感じてました。

そして高卒認定試験を受ける事に決めたんです。

高卒認定試験は年に2回あるんですが、残念ながら一回で全て合格とはいかず(数学落としました)二回目で見事高卒認定試験に合格することが出来ました。

最終学歴

ご存知の方も多いと思いますが、高卒認定試験はあくまでも高等学校終了程度の学力があると言う認定試験の為、高校卒業とはなりません。

あくまで最終学歴は中卒のままです。

転職が現実的になってくるとやはり立ちふさがるのが学歴の壁。

なので私は妻とも相談し、通信制の短期大学に通う事に決めました。

入学

私が通っているのは自由が丘 産能短期大学 通信課です。

通信大学の入学に当たり試験などは特にない為、入学費用や授業料などを払い(短大で卒業までにおおよそ45万程度必要)38歳の時に入学しました。

そう、私は現在も在学中です。

10月入学だったので順調にいけば今年の10月に卒業となります。

まとめ

これが私の簡単な経歴となります。そんな私が実体験をもとに記事を書いたり、学歴に悩むみなさんに私なりに何かを発信できればと思いこのブログをスタートいたしました。

後悔しているだけじゃ何も始まりません。

このブログを通じて皆さんが何かしら行動を始めることが出来れば私は幸いです。

今後とも、よろしくお願いいたします。

最後に。

中卒と高卒よ立ち上がれ!

-その他