通信制の大学を検討しているそこのあなた。
通信制大学ってどうなんだろうって思いながら色々なサイトを巡っている事と思います。
今日はタイトルにもある通り高卒認定試験を30歳超えてから取って40歳になって現役大学生をやっている私が通信制の大学に行くメリットなどについてお話していきたいと思います。
私は中卒ですが高卒で通信制大学に行こうか悩んでいる方も参考になる内容だと思いますのでお付き合いください。

目次
そもそも通信制大学ってどんな感じなの?
入試が無い
一般的に大学に行こうとするには入試が必要ですが通信制の大学はそのほとんどが書類選考のみです。
書類選考とは言うものの入学資格さえあれば問題ありません。
ここはかなりハードルが下がるのではないでしょうか。
仕事しながら通える
私も社会人です。通信制大学の単位取得は
【基本レポート提出 → 合格 → 科目習得試験 → 合格 → 単位取得】
となります。
このどれもが自身の好きな時間にやる事が出来る為、私の場合は夜子供が寝てからやったりしてました。
難易度が低い
基本レポートもテキストを見ながら出来るので難しくありません。
超ぶっちゃけ話をすると私は基本レポートをする前に事前予習したことがありません。
だけど基本レポートで不合格だったこともありません。
なんなら科目習得試験もテキストを見ながら出来るのでほとんど予習したことが有りません。
世界史のみ落ちたのでここは予習して科目習得試験を受けました。
(世界史ももちろんテキストを見ながら答えられるのですが人物の名前が出てきてもそれがどの大陸の人物なのか名前だけじゃわからずテキストから探すのが間に合わなかったんです。)
これは大学にもよると思いますが普通の大学に比べて遥かに簡単だと思います。(専門科目を選択している場合は違うかも)
費用が安い
私が通っている所は短期大学ですが入学から卒業までトータル45万円程度です。
これは普通に大学に比べたらかなり安いですよね。
ただ費用に関しては結構バラバラなので自身の学びたい分野と照らし合わせてください。
私はあくまで卒業資格が欲しかっただけなのでなんでもよかったんで安い所を選びました。
通わなくていい
上記の通り基本的には家で出来るので時間を取られることが有りません。
ただし、スクーリングと言って卒業までに必要な単位のうち何単位かは実際に定められた会場に行って学ばなければなりません。
私の通っている所はスクーリングもオンラインスクーリングなので私は何処かに行ったことはありません。すべて家で完結してます。
ちなみ短大の必要単位は62ですがそのうち15がスクーリングとなってます(私の所は)
通信制の大学に行く理由は?
就職、転職の為
現在私は通信制の短期大学に通っています。そもそも大学に行こうと思った理由は【転職の為】です。
現在は1つの会社にずっと勤め続ける人は少ないですよね。私も自身の生活スタイルの変化によって働き方も変わっていくので、その時の為に今のうちに通っていると言う感じです。
求人情報を見ていると【大卒以上】や【短大、専門卒以上】と書いてある求人結構ありますよね。
それは良い会社であればあるほどそんな要項になってます。
当たり前ですよね。みんな応募したい訳ですから。
だから間口を絞って応募できる人を減らしている訳です。なので高卒ではそもそもスタートラインにすら立てないと言う事になってしまうんですよね。
私も転職をする際に当然今よりもいい条件の所に転職したいと思っているのでその為に通っています。
資格取得の為
これも結果としては就職や転職の為なのかも知れませんが通信制の大学に通う事で取得できる資格はいっぱいあります。
- 教員免許
- 図書館司書
- 社会保険労務士
- 社会福祉士
- 税理士
- 保育士資格
など多岐に渡ります。実際に私も短大で出会った方達は資格取得のために通っていると言う方は多かったですね。
世間体
私の場合は中卒だったのでこの部分も大きいです。
高卒認定試験を取っていても中卒である事は変わらないので。
高卒の方は別に世間体がどうこうとかはあまり無いと思います。
学びたい
大人になると仕事を覚える以外で何かを学ぶ機会は減ります。その為、何かを学びたいと言う理由で入る方もいますし実際に私も出会った方が学びたいからと言う理由だった方もいました。
正直私には理解できませんでしたけど。。。
デメリットはあるの?
私は転職のために通っていると記述しましたが履歴書に通信制の大学を卒業したと書いてあったらどう思うでしょうか。
これはデメリットではないと私は思います。
と言うのも社会人ともなれば学歴は最終学歴程度しか書く必要ないので「最終学歴が通信制の大学の応募者」ではなく「社会人になってから通信制の大学を通った応募者」と言う訳です。
正直あとは言い方次第かなと思います。
「学歴コンプレックスで通いました」なんて馬鹿正直に答えないで「通信制の大学で学ぶ事で仕事にも行かせると思ったので通いました」とでは印象も全然違いますしね。何なら好印象を与えるチャンスでもあると思います。
まぁでも少なからず自分の時間は削らなければならないですし、決してタダではないのでこの辺りはデメリットになるかも知れませんね。
どこの通信制大学がオススメ?
これは目的によって変わってくるため何とも言えません。
費用が安い所に行きたいのか、難易度で選ぶのか、資格を取りたいのか。
通信制の大学は沢山あるので資料請求する事をお勧めします。
そこから比較してみて自分にあった通信制の大学を選んでみてください。

まとめ
私は10月度入学だったのでこのまま上手く行けば今年の9月に晴れて卒業となります。
スクーリングは少しめんどくさい事もありましたが総じて言えるのは「この程度で卒業できちゃうんだ」でした。
確かに費用は掛かりますが今後の自身の人生の為に大学を出ておくと選択肢は広がるかも知れませんね。